お役立ちコラム
平屋はメンテナンス費用が安い? トータルコストが安い理由を解説

「平屋は建築費用が高いって聞くけど、実はトータルで見ると安くなるって本当?」
平屋を検討している方から、よくいただく質問です。
平屋は2階建てに比べて初期費用がやや高めになることもありますが、実は長期的に見るとメンテナンス費用を抑えやすく、結果的にトータルコストが安くなるケースが多いんです。
この記事では、なぜ平屋がトータルでお得なのかをわかりやすく解説します。
平屋のメンテナンス費用が安くなる3つの理由
1. 足場費用が抑えられる
外壁塗装や屋根の点検・修繕など、家のメンテナンスには必ず足場が必要です。
2階建て住宅の場合、外壁の塗り替えや屋根工事では高所用の大掛かりな足場が必要で、その分コストがかかります。
一方、平屋は建物の高さが低いため、足場を組む範囲が小さく済みます。
結果として外壁塗装などの定期メンテナンス費用を数十万円単位で抑えられることがあります。
2. 屋根面積は大きいが構造がシンプル
平屋は屋根が大きくなるため、面積だけ見ると2階建てより広くなります。
しかし構造がシンプルで、屋根の形状に複雑な部分が少ないので、施工や修繕の手間が減ります。
屋根形状が単純だと雨漏りリスクも低く、結果的に補修費用も安く抑えられます。
3. 点検・掃除がしやすい
雨樋(あまどい)の掃除や外壁の点検など、ちょっとしたメンテナンスも平屋ならハシゴや脚立で届きやすいです。
わざわざ業者に依頼しなくても、自分たちで簡単に手入れできる部分が多く、日頃のメンテナンスコストを下げられます。
平屋は光熱費でも差が出る?
平屋はワンフロアなので冷暖房効率が良く、無駄なエネルギーを抑えられるのも魅力です。
特に新潟のように冬の暖房費がかさむ地域では、暖気が上下階に分散しない平屋は光熱費も抑えやすいと言えます。
初期費用だけで比べない! トータルコストで考えよう
平屋は横に広がる分、基礎や屋根の面積が増えるため、坪単価は2階建てより高くなる傾向があります。
ですが、
●階段が不要(施工費が減る)
●外壁や屋根がシンプルで修繕費が安い
●メンテナンス足場が小規模で済む
●光熱費が抑えやすい
といった要素をトータルで考えると、
「住んだ後の総額コスト」は平屋の方が抑えられる可能性が高いです。
新潟で平屋を建てるなら専門店に相談を!
「平屋を建てたいけど土地はどのくらい必要?」「どのくらいのメンテナンス費用がかかる?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ平屋専門店にご相談ください。
当社では、新潟の気候に合わせたメンテナンスしやすい平屋プランをご提案しています。