平屋リーフのスタッフブログはこちらら
- 性能
- スタッフ紹介
- 販売物件
- 建売
- 猫
- 住み心地
- インタビュー
- 動画
- お客様の声
- お引渡し
- その他
- イベント情報
- スタッフ
- 商品プラン
- 土地探し
- 家づくり
- 平屋の良さ
- 施工事例
- 標準仕様
- 資金(ローン)
-
2024年12月05日気密測定技能者従事事業所になりましたこんにちは!設計の大橋礼旺です。
2024年11月1日、晴れて株式会社アップデート建築事務所は、
気密検査測定技能者従事事務所となりました!
新潟県内に本社を構える気密測定技能者従事事務所は29社。
その中の1社に仲間入りです!
設計部の本田涼真さん(写真左)と私(写真右)の2人で気密検査技能者試験を受けたのが今年の8月頃。
東京都内の会場で試験を受けてきましたが、1つの会場に多くの方々が試験を受けに来ていました。
学生っぽい方もいたような気がします。
気密測定技能者養成事業事務局の出す合格者情報によると、
2024年度の受講者数は725名。
その内、合格者数は430名と合格率が60%程の試験のようでした。
さて、2023年5月頃から弊社物件の全棟気密検査を実施してもう1年以上が経ちます。
今回は、そんな「気密検査」についてご紹介します。
-
2024年11月15日新しい商品プランを追加しました♪こんにちは!秋も深まってまいりましたね。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
平屋リーフ・クリエイティブ担当の足立です。
現在ホームページでは新しい「商品プラン」を続々と追加中です。
掲載プランは40種類以上!
コンパクトなものから、最近人気の回遊できるプランまで多彩です♪
そして建物本体価格が分かるのも平屋リーフならでは。
自由設計の平屋リーフなら、この「商品プラン」を参考にご希望の間取りが叶います。
新しいプランには「NEW」のアイコンが付いておりますので、ぜひチェックしてみてください。
ブログでは特徴的な3つのプランをご紹介します。
-
2024年10月24日新潟県中越地震から20年 ~耐震についての共同研究~こんにちは!
設計担当の大橋です。
新潟の暮らしに合った高気密・高断熱住宅を皆様にお届けするために日々邁進しております!
さて、20年前の10月23日、新潟県中越地方を震源とする
マグニチュード(M)6.8の大地震が発生し、土砂崩れや民家の倒壊など甚大な被害を及ぼしました。
私たち家の作り手としても、「確かな性能」で「安心して生活してもらえる」住宅を目指す使命があります。
(株)アップデートでは新潟工科大学の建築都市学系・建築振動研究室の
涌井将貴准教授協力のもと、
平屋・2階建ての建物に地震などの荷重や振動が起こった際に、
その状況を数値化し、リアルタイムで確認するための研究を共同で行なっています。
今回は、その計測結果の一部をご紹介したいと思います!!
現在、長岡市の蓮潟平屋リーフモデルハウスや蓮潟の2階建てモデルハウス、
一部モデルハウスに、振動・衝撃による揺れ(移動距離)を観測する「計測センサ」を設置しています。
-
2024年10月07日スタッフ紹介 ~施工監督 塩野~こんにちはこんばんは!
平屋リーフ 専属施工チームのリーダーを務めています塩野です☆
先日10月5日にオープンした新潟市西区小針南モデルハウスの施工も担当させていただきました。
たくさんの方にご来場いただきたいです!
さて、本日は初めてのブログなので自己紹介をさせていただきます!
入社3年目ですがバリバリ仕事して皆様のお家づくりを最大限にサポートできるように日々尽力しています‼️
お困りごとなどありましたらお気軽にご相談ください(^▽^)/
趣味はたくさんあるので書ききれるかな?笑
特に好きなのは車とバイクです!
その他、服、カメラ、キャンプ、釣り、旅行、呑み、DIYなどなどたくさんあります!
同じ趣味だ!という方いらっしゃいましたら是非話しかけてください♪
小針南モデルハウスもぜひ見学にいらしてください(^^) -
2024年09月24日【10月5日NEWオープン】新潟市西区小針南モデルハウス見学会こんにちは!
平屋リーフ住宅コンサルタントの黒澤です。
夏が終わりを迎え、夜は涼しくなって過ごしやすい季節になってきましたね!(^^)!
この度、平屋リーフは新潟市西区小針南モデルハウスを10月5日にオープン致します!
西区は初進出となります!
モデルハウスの目の前には幸楽苑小針店様や眼鏡市場新潟小針店様があり、大堀幹線沿いの目立つ場所となっております♪
モデルハウス見学には様々な悩みを持たれた方が来場されます。
①家の購入を考え始めたけど、何から始めればよいのか分からない、、、
②将来のことを考えて、私は住宅を取得するべきなのかな、、、
③考え始めたばかりだけど、建築の時期はいつがよいのだろう、、、
私たちはどんな相談でもお客様一人ひとりにあった解決方法を考えさせていただきます!
皆様のご来場をお待ちしております!